目覚めは富士吉田のゲストハウス。ということは…とカーテンを開けて窓の外を見ると

でました!富士山!
昨日チェックインしたときは日が落ちていたので、部屋からよく見えなかったのですが、思った通り最高の眺めでした。
朝からこんな景色を見ることができるなんて縁起がいいです。
今日は、せっかく富士吉田市にいるので富士山の絶景を満喫したいと思います。
最初に向かったのが「北口本宮富士浅間神社」です。
ここでは、御朱印を頂きました。一都道府県最低一つは御朱印を集めようと思っているので、山梨の分はコンプリート!
ちなみに前に訪れた神奈川では、「報国寺」と「江の島神社」でしっかり御朱印を頂きました。
後々、御朱印が集まってきたら紹介したいと思います。
北口本宮富士浅間神社はたくさんの緑に囲まれた神社で自然からのパワーも感じることができます。
朝から森林浴もできて最高でしたー。
次に向かったのが新倉富士浅間公園・神社です。
ここは、富士山と五重塔を同時に写真に収めることができる最高のロケーションなんです。
ここで写真を撮るために富士吉田市に来たと言っても過言ではありません。
しかし、最高の写真はそう簡単に手に入りません。約400段の階段を登らなければいけないのです。
いやぁ普通に疲れました。早く上からの景色を見たくて一段ぬかしで飛ばしすぎたからかもしれませんが…
息を切らしながら登った先の景色がこれです!

日本を一枚の写真に表すとしたらこんな写真になるんじゃないかと思うくらい日本です。
このアングルでの写真は有名なので誰もが一回は目にしたことがあるかもしれません。
自分の手でこんな写真が撮れるなんて感動です。ここでの写真は一度撮ってみたかったのでまた夢がひとつ叶いました。
他にも美しい富士山の姿を収めてきました!
最後の写真は個人的にお気に入りの一枚です。これからも日本一周の過程で様々なロケーションで僕の愛車である「ビーノ」の写真を撮っていきたいと思います。
この後は、今日の宿がある長野県の塩尻市に向けて出発です。
100キロ以上あったので大変でした。特に甲府あたりの風が強いのなんの。僕の下宿先の群馬も相当風が強いのですが、THE盆地の甲府の風は恐ろしく強かった。事故らなくて本当によかったです。
宿には、夕方には着いたので明日、明後日のハードスケジュールに向けてゆっくり休みたいと思います。
原付通算走行距離;約948キロ
コメント