昨夜は散々でしたが、本日は天気回復。
昨晩の爪痕が。
今日は傷を癒しに行きます。
この野営地のすぐ近くにあるスーパー銭湯へ!
金沢ぶりのお風呂です。
引かないでください。
日数でいうと5日ぶり。
引かないでください。
昨夜びちょびちょになったことも相まり、本当にお風呂に入りたかった。
こんなに切にお風呂に入りたいと思ったのは人生で初めてです。
朝6時からやってるとか神過ぎる。
撤収を終え、8時に入場。
約5時間居座りました。
この銭湯、サウナもあって最高でしたー。
大広間では充電できそうなコンセントがちらほら。
一応フロントに確認。
僕;「あの、大広間でパソコンなどを充電してもいいでしょうか?」
女性;「いいですが、パソコンならフロントで充電できますよ。」
完全にこの女性、僕がパソコン以外に充電することを見抜いている。
やはりあまりに多くのものを充電することは快諾されないようです。
しかし、こちらは死活問題なので、しっかり充電してきましたー。
本当に助かりましたー。
大潟村を出発して本日は青森まで行きます。
実はこの大潟村、元々は湖。
日本で2番目に大きかった「八郎潟」を開拓してできた村だそう。
大潟村ができてくれたおかげで、実家の茨城にある霞ヶ浦が日本で2番目に大きい湖になれたわけです。
琵琶湖も開拓しないかなー。
開拓地ということもあり、風景も独特。
これが上から見た地形。

人工的感がすごい。
道もなんか不思議。木の生え方がすごい。
気分的にはヨーロッパを走っているみたいな感覚でしたー。
ここから弘前に桜を見に行ったのですが、弘前まで何気遠い。
着いたのですが、なんか活気がない。
一旦弘前城の隣のコンビニで確認。
「弘前 桜 開花予想」。
なんと開花は数日後でしたー。
今年は開花が早いと聞いていたので、完全に開花してると思い込んでいた。
検索画面をそっ閉じ。
野営地を目指して青森市行きまーす。
今日は本当にお風呂入っただけだな。
野営地に行く前に、スーパへ。
お会計をしにレジへ。
するとレジのおばちゃんが、
「あと5分で半額なるよ。」
と神楽口調で教えてくれました。
これは待つしかない。
てか、教えてくれるんだ(笑)。
ありがたいです。
すると、次に並んでいたおじちゃんにも、
「あと3分で半額なるよ。」
おじちゃんと2人で半額を待つことに。
こういう時の1分って長いですね~。バイトのラスト3分より長かったー。
でも、おじちゃんと仲良くなれたー。
なかなか面白い時間を過ごしました。
では青森の海水浴場へ。

今夜で、野営生活は一旦休憩。
明日から北海道へ~。
とうとうこの時が来てしまった。
北海道では宿に泊まる予定ですー。
野営もするかも。
原付通算走行距離;約7892キロ
コメント