砂浜で迎える初めての朝。
潮風が気持ちい。
でも風が強くて、目を離しているうちにテントが飛ばされるなど、撤収が大変でした~。
風で吹き飛んだと思ってペグを探し回っていたら、元あった場所に刺さっていたという。
やっと出発の準備が整いましたー。
今日は沖縄最北端「辺戸岬」に行きます!
ナビは西海岸沿いの58号ルートを頑なに推奨してきましたが、全無視してやんばるの森の中を通る70号ルートで向かいました。
この森には絶滅危惧種の「ヤンバルクイナ」が。
なのでこのような標識がたくさん立っています。

50キロ以上もやんばるの森の中を走りましたが、出会うことはできませんでした~。
いつか野生のヤンバルクイナを見てみたい。
朝の森林ドライブは最高。
なんか、懐かしい匂いもして雑木林などで遊んでいたころを思い出してしまいました~。
やんばるの森に生えている木々は僕が今まで見てきた木とは大分違いました。
ブロッコリーみたいな木です。
見渡す限り森の中を走り続け、辺戸岬に到着。
切り立った岩に波が打ち付ける様子は迫力があります。
最北端ということもあり、さらに北にある与論島の姿もうっすら拝めました。
この岩は先の方までいけるみたいなので行ってきましたー。
一歩間違えれば死です。
岩場は歩きずらいので、つまずいて落ちないように気を付けてくださいー。
ここは、沖縄が日本に返還されるまでは日本に一番近い場所として祖国復帰が願われ、集会などが開かれていました。
返還されるまでは与論島が日本最南端だったという事実。
辺戸岬はそんな歴史的な場所でもあるのです。
次は大石林山に行こうと思ったのですが、僕が思っていた普通の山ではなく、観光地化され入場料が必要だったためやめました。
ということで、今日はいつもより早めにキャンプ場へ。
その前に数少ないコンビニのようなスーパーで食料調達。

念のために言っておきますが、一番左のは紫芋の芋餅です。
念のためですよ。
芋が好きすぎて、鹿児島から芋を結構食べている気がする。
今日のキャンプ場はちゃんと利用料を払ってキャンプをするところです!
なので、チェックイン、チェックアウトもあります。
チェックイン前に着いたので、愛車の洗車やそこら辺を散策しましたー。
沖縄ではつつじがいろんなところに咲いているようで、ここのも奇麗でしたー。
しかし、さすがやんばるの森の中にある「国頭森林公園」、ところどころに「ハブに注意」の看板が。
ちゃんとしたキャンプ場だから警察などの心配はないけれど、正直こっちの方が怖い。
ハブが脱皮した後の皮なども落ちていてゾッとしました。
チェックインを済ませいざ設営。
貸し切りです!!
最高ですね。
コインシャワーがあったので久しぶりのシャワーへ。
ギャッツビー生活も終わりです。

100円で5分。一時停止している間はノーカンです。
そのため、ケチりすぎて使っていたところ、5分って意外と長い。
最後の方はまだ終わらないの?と思いながらシャワーを浴びていましたー。
でもめっちゃ気持ち良かったー。
当たり前にお湯が出る幸せを改めて噛み締めました。
このキャンプ場は星空がきれいで有名な場所。
夜は満点の星空が。
写真に収めようと思ったのですが、僕の技量不足で上手く撮れませんでした。
残念。
いつか、満点の星空を写真に収めてやる。
原付通算走行距離;約4750キロ
コメント