今日も広島市内の散策です。
お昼ごろに起床し、トーストを二枚食べて、「平和記念資料館」へ。
広島に来たからには行かなければいけない場所です。
日本人として、知っておかなければいけない事実があります。
「原爆」や「戦争の歴史」は日本が平和になればなるほど人々の記憶から消えていきます。
僕も小学生の時の方が戦争や原爆への意識がありました。
そのきっかけになったのが「はだしのゲン」です。
これを読んだ時の衝撃は忘れられません。
当時小学生だった僕は、あまりにも描写が恐ろしすぎて三か月間すぐに寝付けなかったほどです。
あの時のトラウマを思い出しながら、いざ入館。
そこには原爆の惨状がありのままに展示されていました。
大けがを負った人々や亡くなった人々の写真、被爆後に記された手紙の数々、原爆症に苦しんだ人々の日記など、どれも目に焼き付けなければいけないものばかりでした。
小さな子供たちも多く入館しており、あの時の僕みたいにならなければいいけれど。
しかし、トラウマになるくらい戦争の恐ろしさを知ることは重要だと思うので、あの時の僕の経験も決して悪いものではなかったと思います。(当時の僕からしたら死活問題でしたが)
忘れてはいけない過去を脳裏に焼き付けた時間になりました。
ここからは全く違う話になりますー。
そろそろ宿泊するお金も節約しなければいけない状態になってきましたので、
「野宿」を視野に入れ始めていました。
そして、
本日、キャンプ用品をそろえることに。
向かったのが「mont-bell」
個人的にはモンベルには絶対的な信頼を寄せているので、広島市内のモンベルへ。
最低限テントと寝袋は必要ということは分かるのですが、ド初心者の僕は何が必要で、何を選ぶべきかなど、さっぱり分かりませんでした。
困っていたのが全面にでていたのか、優しい店員さんが声を掛けてくれましたー。
事情を全て話したところ、買うべき商品はあながち間違っていませんでしたが、他にも必要なものが、
テントの下に敷くシートや寝るときのマット、最低限のペグなどです。
テントはツーリング用の最低限の機能の物なので設営は簡単らしいのですが、テント初心者の僕からしてみればやり方はさっぱり。
そこで、店員さんにテント設営レッスンを受けることに。
店内でテントを立て始める初心者とそれを見守る店員さん。
なかなかカオスです。
どうせ買うなら自分のものにしてからの方が絶対良いので、むしろありがたかったです。
実際やってみると、割と簡単で、これなら何とか自分でもできそう。
本当に優しい店員さんでした~。ありがとうございました。
結局、必要なものを全て買ったら約一か月分の宿泊費に。
しかし、これだけ全て揃えてもこの大きさに収まる程コンパクト。
買ったものは後日紹介したいと思います。

まぁモンベルで買う時点で、ある程度の金額は覚悟していたのですが。
これは、相当天気が悪い日以外はテント泊不可避です。
早速明日からテント泊したいと思います。
原付通算走行距離;約3711キロ
コメント