四国一周も今日でラスト。
高松からしまなみ海道を通って、一気に尾道まで行きます。
今日も200キロ越えと長くなるので、香川のうどんでエネルギーを蓄えておきます。
向かったのが、「山越うどん」。釜玉うどん発祥の人気店です。
このお店もそうでしたが、香川のうどん屋さんの多くは、「セルフ式」という方式をとっています。
セルフ式は、最初にうどんを注文して麺だけもらい、次に別皿で好きなトッピングを選びます。
最後に、ダシをかけて完成。
僕は、お店発祥の「釜玉うどん」にトッピングで「あげ」と「じゃがいもの天ぷら」を選択。
じゃがいもの天ぷらは初めてでしたが、とても美味しかったです。
中のじゃがいもがホクホクしており、少し甘めの味つけがされていました~。
「あげ」も少し甘じょっぱい味付けで、ダシのきいたスープととても合います!
麺ののど越しが良すぎて、一瞬で完食。
ごちそうさまでしたー。
次に向かったのが、徳島のゲストハウスで出会った方が紹介してくれた「高屋神社」。
「天空の鳥居」と呼ばれる絶景があるらしいので行ってきました。

はい。絶景です。
天気もあまり良くなかったので、少し心配していましたが、そんなの関係ありませんでした。
逆に雲が下の方まで降りてきていたので、「天空度」が上がっていました。
四国での素晴らしい景色もこれで最後です。本当は「父母ヶ浜」にも行きたかったのですが、絶景写真が撮れる時期ではなかったため、諦めました。
また今度行きます。
さて、ここから尾道までの道のりは長い。
しまなみの最後の方ではもう真っ暗でした。
島と島の間の橋までの道は細く、カーブが多いため、スリル満点。
動画には声が入っていませんが、割と声出てました。
最後の方は雨にも降られてしまい、なかなか大変でしたが先日もお世話になった「あなごのねどこ」に到着。
因島のスーパーで買った夕食を食べていると、若い男性の方が帰ってきました。
この方は、佐賀での仕事を辞めて実家に帰る途中でした。前職が観光系だったということもあり、九州のおすすめスポットや安くて美味しいお店などの情報をたくさん教えてくれました~。
大学時代には海外を放浪していたらしく、モッロコからポルトガル、スペインに渡ったそうです。
僕は海外の経験が一度もないので、羨ましい限りです。
早くコロナ収まんないかなぁ。
オーナーさんに注意されるほど、盛り上がってしまいました。
声のボリュームには気を付けなければ。
今日の移動も大変でしたが、楽しい一日でした。
四国一周もあっという間でした。まだまだ見足りないので、また行きたい!
それにしても、四国のゲストハウスは本当に楽しかった~。
これから九州方面に進みますが、面白い人とたくさん出会えることを切に願います。
原付通算走行距離;約3617キロ
コメント