今日は仙台を飛び出して山形の蔵王へ。
お昼前に出発。
蔵王に行く前に、腹ごしらえします。
道中にあった昔ながらの定食屋さんへ。
名前は「佐幸精肉食堂」。
この定食屋さん、名前の通り隣はお肉屋さんも併設しているようで肉料理がオススメらしい。
僕は「肉丼」を注文。
メニューには肉丼としか書いておらず、何肉が使われているのかなどの詳細が不明。
気になったのでこれにしてみました。
出てきたのは白滝の上に一口大の豚肉が乗ったシンプルな丼ぶり。
これがとても美味しい。
濃いめに味付けされた白滝とさっぱり目の豚肉をご飯と一緒にかき込む。
最高でした。
ごちそうさまです。
しばらく走ると、道路脇に雪が見えるように。
そして、蔵王エコーラインに突入。

すごい、本当に雪の壁です。
テレビなどで見たことはありましたが、実際に見ると思ったより迫力があります。
新潟に行った時の雪の壁とは比べ物にならなかったです。

エコーラインの次は、蔵王スカイライン。
スカイラインを抜けると目的地の「御釜」です。
正直、この旅では半分諦めていた御釜に行けるなんて。
ありがたい。

絶景すぎる。
口を開くたびに「めっちゃ良い」しか言っていなかったような気がするほど良いところでしたー。
このまま上へ登っていくと、

がっつり雪道。
一人だけ完全に間違った服装で来ているやつがいました(笑)。
外気温は4度だったみたいですが、風も強かったので体感はもっと寒かったー。
ここを登りきると、
向こうには山形の大地が。
やっぱり山はいいですねー。
標高は1800m越え。
登り切った人にしか味わえない絶景です。

謎の同じポーズ(笑)。
この旅では様々な絶景を独り占めしてきましたが、こうしてその場で誰かと共有できるのも楽しい。
他にも撮った写真を載せておきます。
無事スタート地点に帰還。
完全に冷え切っていたので、暖かいコーヒーとあんまんは最高だったー。
御釜を後にし、蔵王温泉方面へ。
お目当てのお餅屋さんは残念ながらやっていなかったのですが、珍しい動物に出会えました~。
その名も「ニホンカモシカ」。
国の天然記念物にも指定されている希少な動物です。

見返りカモシカ。
とてつもないオーラを感じます(笑)。
神聖な生き物感がすごい。
群馬の四万温泉のほうでも見れるみたいなことは聞いたことがありましたが、滅多に見れないレアものらしい。
こんなところで見れるなんて幸運です。

近くにあった足湯で体を温め、山形市内へ。
ここでもお目当ての団屋さんが閉まっているという悲劇。
しかし、時間的にも夜ご飯を食べようということで近くのラーメン屋さんへ。
ここ、「麺辰」の担々麵が超美味しかったー。
オススメです。

ご飯を追加注文し、スープまで完飲。
ごちそうさまでした。
すっかり夜になり、ドライブの締めは仙台の夜景ということで、「青葉城跡」へ。


伊達正宗像も拝めて大満足。
最高のドライブになりましたー。
本当にありがとうございました。
そして、運転お疲れ様です。
明日は、いよいよ仙台を出発して福島県へ。
天気が悪いようなので、頑張ります。
原付通算走行距離;約10341キロ
コメント