昨日は釧路で野営。
稚内以来の野営で北海道では二回目。
今日の釧路は過去一寒かった~。
あとカラスとカモメがうるさすぎる。

ずっと真上の上空を飛び回ってましたー。
港近くで寝るときのデメリットの一つです。
過去一ちゃんと寝れなかった。
なんか体痛いし。
ここにずっと居ても仕方がないので、マックで充電しつつブログでも書きます。
今日は昨日と違って暖かくなるみたいだったので、お昼前に出発。
今日は帯広まで行きます。
しかし、せっかく釧路にいるので釧路湿原をもうちょっとみたいということで
近くの釧路湿原展望台へ。

今の時期はこんな感じ。
もうちょっと夏になれば、これが緑いっぱいになるんですけどねー。
これはこれで悪くはないということで。
ここから「ナイタイ高原牧場」という日本最大の公共育成牧場へ行きます。
やっぱり山道の方が楽しいー。
原付で走っていても挨拶してくれる優しいライダーの方が。

北海道は挨拶してくれる人多い気がします。
この山道、いい感じの川がいくつも。
めちゃくちゃ熊さんがいそう!!
と、わき見運転にわき見運転を重ねて探しましたー。
いや、みつからん。
もうヒグマさんチャンスも残りわずかなのに。
やはり、知床で見れなかったのは誤算でした。
今回も見れずに山を抜け、平野部へ。

十勝平野のほんの一部。
平野部のほとんどが田んぼや畑になっているので、建物がほぼないです。
関東の平野と全然ちがいますねー。
ナイタイ高原牧場の入り口に到着。

はい。
まさかの冬季通行止め。
完全に盲点だったー。
もう雪はないと思っていたのですけどね。
残念。ここに寄ることで+100キロくらいになったんだけどな。

牛さんもまだ放たれてないようです。
このまま進んでみると、

こんな道が。
通ってみたい気もありましたが、宗谷丘陵の時に失敗しているので引き返すことに。
成長を感じる。
高原牧場に行けなかったのは残念でしたが、本日の宿へ向かいます。
今日は今旅初めての「ライダーハウス」。
ライダーハウスはバイクシーズンの5月から開くところが多いため、なかなか泊まれなかったのですが、
このライダーハウスは一年中やっているみたいです。
宿泊費はなんと1000円。
ありがたいです。
今日は僕一人らしい。
「自由に使っていいよー」という言葉と共に電話が切れ、
いざ真っ暗なライダーハウスへ。
怖すぎるー。
薄暗く点滅する非常灯とかドラマの世界のものでしょ。
しかし、明かりをつけると普通の家。
快適です。
二階のリビングにあったこたつで一人ぬくぬくしてましたー。

こたつでハーゲンダッツとか贅沢だな。
明日はいよいよ北海道最終日。
ヒグマさんに会えるといいな。
原付通算走行距離;約9744キロ
コメント