本日は朝から雨。
予報であらかじめ知っていたので、本日は中山峠を越えて札幌という短めの移動。
距離にして66キロ。
イージーです。
朝ラウンジに降りて行くと、
なんとスタッフの方が「おにぎり」を作ってくれていました!

本当にありがたいです。
中山峠を越えて札幌についたら頂きます。
焼肉屋さんのおにぎりは間違いないです(笑)。
いざ、札幌へ。

雨の中の峠越え。
気を付けて頑張ります。

雨の日のトンネルは普通に怖い。
中の湿気がすごい時はヘルメットが一瞬で曇ります。
そうなったら本当に前が見えないので、パニックです。
今回はそうでもなかったのですが、このような天気のトンネルは警戒。
トンネルを抜けると、ほぼ峠越え完了。

峠を越えたと言っても、登り切っただけであって、下りはこれから。
下りの方が普通に危ない。

下手にブレーキをかけても逆に危ないのでそこが難しい。
途中に「定山渓温泉」が。
実は今回が2回目の北海道。
初めての北海道はちょうど10年前の10才の時、祖父と北海道ツアーに参加した時。
その時にこの定山渓温泉に宿泊しましたー。

懐かしいです。
この渓谷を流れる川は鮮明に覚えています。
あの時はもっと水量が多かった気がしました。
こうして、10年ぶりに北海道に来れるなんてなんか幸せです。
定山渓を過ぎたらもうほぼ峠越え完了。
札幌です。
66キロなんで、お昼ごろには札幌に到着。
ゲストハウスへのチェックインはまだできないので、スーパーのイートインスペースで今朝のおにぎりを頂きました。
美味しかったー。
まだ時間があるので札幌駅にでも行こうかと思い原付のもとに戻るとこんな状態。

ビーノ君に毛布が掛かっていたので、嫌がらせか何かかと思ったのですが、
店員さんが、カラスから荷物を守ってくれていました。
ありがとうございました。
そして、店員さんいい人すぎる。
僕もスーパーのバイトしてるので、見習いたいです。
特に用はないのですが、札幌駅へ。

パックご飯に合わせるご飯のお供探しの旅にでかけることにしました。
色々なご飯のお供があって迷ったのですが、この先持ち歩くことを考えると、常温で保存できることが最低条件。
そうなるとかなり絞られてきて、
最終的に選んだのはこの2品。

絶対美味しい。
早くご飯が食べたい。
「鮭キムチ」というのがとても食べたかったのですが、なんと冷凍保存。
今度お取り寄せして食べようと思います。
ついでに、懐かしくてこれも買ってしまいました。

10年前も食べていた記憶があります。
「ジンギスカン味」はやめときました。
こんなことをしているうちに、チェックインの時間。
ゲストハウスに向かう途中、「虹」が。

今までの旅の期間あまり雨が降っていなかったこともあり、この旅初めての虹です。
綺麗です。
ゲストハウスに到着。
本日のゲストハウスも超個性的。
外見は家。もう誰かの家。
「ここではない」と勝手に決めつけて辺りをウロチョロしてしまうほど。
でもここのスタッフの方の方が個性的。
なんと「占い」ができる。
という訳で今後について占ってもらいました。
テレビで見る感じガチガチの占いです。
占い結果はあえて深く言及しませんが、なんか納得してしまう感じ。
初めての経験だったので、面白かったです。
そこに、僕とは別の宿泊者の方が帰ってきたので、色々お話をしたのですが、
この方は21。
僕の1個上です。
しかし、学生ではなく、道北の「幌延町」という所でゲストハウスを運営しているそう。
すごいですねー。
この先道北に向かっていくので泊まりたかったのですが、残念ながら今月中はやっていないとのこと。
残念です。でも、とても楽しい話をいくつも聞けたので満足。
また今度改めて訪れようと思います。
今日あまり走らなかった分、明日は200キロ越え。
明日に備えてそろそろ寝ます。
原付通算走行距離;約8193キロ
コメント