夜が明けました。
昨晩の犠牲者は…
いませんでした!
騎士が守ってくれたようです。
本当に助かったー。
ありがとうございます。
生きてます。
夜が明けるとこんな感じ。

はい恐怖。
森林がすぐ隣。
なんちゃら森林公園という所ではもう野営しません。
森林公園は全く公園じゃないです。
森林です。
お気を付けください。
あの恐怖の林道を通って脱出。
今日は山形へ。
またもや充電がなくなりそう。
宿みたいに夜通し充電できないのでフル充電は不可能。
それに、寒いことも相まって一瞬で充電切れ。
これは毎日どこかしらで充電しなければいけないかも。
充電を気にすることなく生活していたあの頃が懐かしい。
ということで、マックへ。
ネットではここは充電できるはずだったのに、できないみたい。
そんなばかな。
でもせっかく入ったので、アップルパイを1つ頼みブログや今日の野営地探し。
いつもは前日の夜に色々ルートとか決めるのですが、なにせ圏外。
今から色々決めます。
今日も日本海側をずっと行くルートに決定。
本当は蔵王とか銀山温泉とか行きたかったのですが、とても東側なので、宮城に行った時に行こうと思います。
という訳で、ひたすら日本海側を走ります。
今までの日本海側とは訳が違う。
寒すぎる。
鳥取や島根などは少し風があるな程度だったのですが、もう風が痛い。
ここからは電熱グローブだけではなく、電熱ズボンと電熱ベストも併用していかなければやばそう。
こいつらも充電式なので、ここから充電がさらに重要になってくる。
やばい、もう頭が充電のことでいっぱい。
ひたすら海岸線を走ります。
ここは「笹川流れ」付近。
確かにここら辺の海だけ綺麗でした。
海鳥もたくさんいて可愛かったー。
その後もしばらく走りましたが寒さに耐えきれず、鶴岡の道の駅で休憩。
ここで、一昨日買った半額のおにぎりを食べたのですが、
化石でした。
めっちゃポロポロ崩れていく。
こんな食べにくいおにぎり初めて。
案の定、この後お腹下しました。
鶴岡を越え、本日の野営地がある、酒田へ。
庄内平野が広がる地域です。
本日の野営地も実は山にありまして。
でも一応有料(260円)だし暗くなる前に登ったので、昨日よりは安全。
だと思います。
でも山ということもあり、庄内平野を見渡せる!
さらに
今まで曇っていたのですが、夕焼けの時だけいい感じに太陽が。

最高。
こういう瞬間を見るために旅してるまでありますからね。
今日も大変だったけれど、この景色に全て救われました~。

今日の夜ご飯は300円のカレー。
夜の庄内平野も意外と明るくてきれいでした。
明日は秋田まで行きます。
原付通算走行距離;約7540キロ
コメント