今日で熊本ともお別れ。
2日間本当にお世話になりました。
得体のしれない原付野郎にこんなに優しくしてくれるなんて。
別れ際にはご飯を持たせてくれました。

大切に頂きます。
いざ出発。
息子さんとおばあちゃんは仕事でいなかったのですが、おじいちゃんが見送ってくれましたー。

熊本最高!本当にありがとうございました。
これから、昨日教えてもらった港から長崎へ。

熊本から長崎の島原までは約1時間程でした。
島原といえば、「島原天草一揆」。
実際にその主戦場へ。
かつて戦場だったとは思えないほ美しかったです。
離島も見ることができましたー。
長崎に来て思ったことが、「海がきれい」ってこと。
先日まで、沖縄にいましたがその海を見た後でも奇麗と思えるような透明度でした。
このまま、長崎市を目指します。
道中いい感じのところがあったので思わず写真撮影。

これは島原付近での一枚。
お次が小浜町での写真。

この辺り一面の段々畑。
愛媛の宇和島とは違った感じで最高でしたー。
段々畑では芋栽培が主流なのかな。
ここも、宇和島も芋作ってるらしいし。
小浜町は温泉もあるので、もっと散策したかったー。
今度長崎来るときはもっと小浜町を楽しみたいですね。
お昼も小浜町で。

潮風を感じながら食べるおにぎりは格別でしたー。
ごちそうさまでした!!
長崎市内では大浦天主堂へ。
近年世界文化遺産に登録されたこともあり、賑わっていましたー。
堂内の撮影は禁止でしたが、ステンドグラスはきれいでした~。
26人の殉教者たちのために建てられたこの教会は、潜伏キリシタンの歴史を語るうえで重要なので、
実際に見れて良かったです。
ちなみに、明日から教会巡りまくります。
話は変わりますが、
長崎といえば、「夜景」が有名です。
日本三大夜景、新世界三大夜景にも選出される絶景。
これは見るしかない。
ということで、稲佐山へ。
原付で展望台まで行けます。

さすが、長崎の夜景。
奇麗すぎる。
これは暗くなるまで待った甲斐がありました。
夜景を目に焼き付け本日の野営地へ。
今日は道の駅に泊まろうと思ったのですが、その手前によさげな公園を発見。
野営ができそうな公園の雰囲気は何となく掴めてきましたね。
とりあえず、真っ暗なのでテント立てて寝ます。

原付通算走行距離;約5504キロ
コメント