鹿児島港への接岸というアナウンスで起床。
長い船旅も終わりを迎えましたー。
昨日の方ともお話できましたー。
実際に自転車を見せてもらえることに。

がちだ(笑)。
自転車だけでも相当重いのに、荷物がこんなにあったら坂は確実にキツイ。
僕も少しロードバイクに乗るので、上りの辛さは知っています。
この装備で坂は上りたくないー。
尊敬です。
さらに、
ちょうど旅の終わる時期が同じだということで、お疲れ様会でもしようということに。
無事旅を終えられるように。

あと約1ヶ月半、全力で楽しみましょう!!
ここから僕は熊本方面へ。
約190キロの道のりです。
沖縄ではそんなに乗らなかったので久しぶりのロングラン。
行きのフェリーで知り合った方の息子さんにお世話になるために熊本市へ向かいます。
途中のさつま町でお昼ご飯。

お昼から豪勢な食事。
こんなにバランスの良い食事を摂ったのは久しぶりです。
ごちそうさまでした。
ここからはノンストップで熊本市へ。
と思ったら、途中にいい感じの景色が。

いや、良すぎる。
思わずバイクを止めて写真を撮りました。
こんなことを繰り返していては一生たどり着かないので、ほどほどにしなくては。
結局息子さんのもとに着いたのが午後6時半。
日もすっかり落ちていましたー。
実際に会うのは初めてだったので、緊張です。
でも、優しく迎え入れてもらいました~。
いっぬたちにも優しくしてもらえたー。
お風呂にも連れて行ってもらいましたー。
野宿している身としては、とてもありがたいことです(笑)。
さらには夜ご飯を作ってくれましたー。

年齢的にも完全にお兄さんです。
自分にお兄さんがいたらこんな感じなのかなー。
こんなに優しいお兄さんがいる世界線に生まれてみたかった。
実はご飯の前に、バイクの後ろに乗せてもらって熊本城まで連れて行ってくれました~。
これが楽しすぎたー。
スリル満点だし景色はきれいだし最高。
動画はまたのお楽しみで。
バイクに乗せてもらうのは初めてだったので、貴重すぎる経験でしたー。
あの、風になる感じ。興奮しましたね。
夢に出てきそう。
明日まで、お世話になる予定です!
ありがたすぎます。
原付通算走行距離;約5194キロ
コメント