今日が本当に沖縄ラスト。
今日は絶対に飲みません。
と心に誓った朝。
先日行きたかったけど、定休日で諦めていた「美里そば」という沖縄そば屋さんへ行きましたー。
本日の沖縄は普通に寒い。
いつものノリで半袖短パンで原付に乗った自分を恨んでやりたい。
片道20キロかけて沖縄市へ。

美味しいー。凍えた体に沁み渡ります。
豚からじっくり取ったダシが効いてる。しかし、豚骨とはまた違ってあっさりしているのでスープも完飲できます。
食後、どこか喫茶店でも行こうかと思ったのですが、行く場所行く場所全て臨時休業。
結局、どこも寄らずにゲストハウスに戻ってきました。
何かやり残したことがある感が、
そう、「ゆいレール」に乗っていない。
ゆいレールとは、沖縄独自のモノレールのことです。
ということでなんのあてもなくゆいレールに乗車。
ちょうど夕方だったから混んでたー。
数十分後、いつの間にか終点。
なんもない。
なんかイオンを建ててる途中っぽい。開発途中の地域みたいです。
とりあえず、今日の夕飯と明日のフェリーの食事を購入。
帰りは本当に誰もいなかった。
ゲストハウスで夕ご飯を作っていると、一人のおばちゃんが。
もうここに1ヶ月半いるらしい。
家の改修のためここに居候しているとのこと。
ゲストハウスは色々な使い方があるなー。
確かに光熱費はタダだから、普通にコスパもいいし。
なんだかんだこのおばちゃんと3時間お話してた。
何を話したかはあんまり覚えていないです。
因みに飲んでないですよ!おばちゃんは飲んでたけど。
おばちゃん就寝。
それとほぼ同時にヒッチハイカーの女性二人組が。
ヒッチハイクしてる人に初めて会った~。
二人は「無限シェアハウス」ってとこで出会ったらしい。
面白い人がたくさんいるみたいなので、今度行ってみたいなー。
僕がテントで野営をしていると聞いた二人は、
「ここでテント張ってみて!」的なことを言い始めた。
ゲストハウスの共用スペースでテント広げるやつなんて聞いたことがない。
まぁ、しっかりテント広げたんですけど。
二人は百均のテントでの野営経験はあるらしい。
百均のテントとの違いに驚いてた(笑)。
てか、「百均のテント」というパワーワード。
テントの話はこの辺にしときます。
二人ともしばらくしたら実家の方に戻るそう。
そのうちの一人は事業を始めるらしい。
行動力すごい。
若いうちは失敗を恐れずに挑戦するスタンス。
見習わなければ。
なんだかんだ、午前3時。
ヒッチハイカーさんたちは就寝。
もう僕は寝ずにフェリーに乗り込もうと思います。
寝たら終わりな気がしたので。
次に、ジェットスキーの免許を取りに来ていた方と話す機会が。
この人もすごい。
大阪でロケットエンジンの開発事業を立ち上げる予定だそう。
この空間、行動力の塊みたいな人しかいない。
まじで刺激になります。
予定が合えば城崎温泉で再会できるとのこと。
楽しみだー。
もっと色々な話を聞きたい~。
みんなが寝た所で、港へ。

今日の夜は昨日と違って濃ゆい時間でしたー。またどこかで逢いましょう!
野宿もいいけど、やっぱりゲストハウスは楽しい!!
ちなみに、事業を起こそうとしている方々はどっちも年下です。
頑張ろ。
原付通算走行距離;約5004キロ
コメント