本日も5時半起床。
しかし、公園内を散歩する人々の姿が。
早すぎる。この風景は日本全国共通のようです。
今日から北上していくので、まずは「うるま市」のほうへ向かいます。
ちょうど、小学生も登校の時間だったようで、日に焼けたちびっこたちが歩いていましたー。
かわいいですね。自分もこんな頃があったなんて。
沖縄市を越え、うるま市へ。ここでの目的は「海中道路」と「離島」です。
海中道路は伊計島などの離島を繋ぐ橋で、左右一面に広がる海がきれいでしたー。

道路を突っ切り、離島へ。
宮城島にある「果報バンタ」に開園と同時に入場~。
ここでの景色も最高でしたー。
鳥の鳴き声にきれいな蝶々。
ここは楽園でしょうか。
できることならここで野営したい。
目下には誰にも行くことができないようなプライベートビーチが広がっていました。
いつかあそこに行ってみたいなぁ。
このまま離島を巡ります。
次に向かったのは「伊計島」。
島の内陸ではサトウキビ畑が広がり、沖縄の田園風景を楽しむことができます。
畑の隣には向日葵畑も。
この時期に向日葵が咲いているなんて、さすが沖縄。
とても奇麗でした。道行く人が車を止めて楽しんでいました~。
さらに農道の方を進んでいくと、
いきなりヤギが。
平然と脇から出てきたので焦りました。
向こうもこっちを気にして動こうとはせず。
硬直状態が続いた結果、僕がこの場を去りましたー。
離島を楽しんだ後は、海中道路内にある「海の駅」で昼食。
沖縄の家庭の味、「フ―チャンプル」を頂きました。
奇麗な海を目の前にして食べるご飯は格別です。
ご飯のお代わりをしたところ、ご主人のサービスで「ジュ―シー」にしてくれました。
ジュ―シーは沖縄風混ぜご飯みたいな感じです。たぶん。
食後の後は、海の前のベンチでブログを少々。
お供の「ちんすこう」。
先ほどのレストランの前だったこともあり、先ほどのご主人がお茶を持ってきてくれました!

この日も沖縄は25度越えだったので、冷たいお茶が最高に美味しいー。
ちんすこうとかいう口の中がぱさぱさになるお菓子を食べていたので猶更おいしかったー。
ご主人、本当にありがとうございました!
昨日の反省を踏まえて、早めに本日の野営地を探します。
ここならいける!という小さな海岸を目指したのですが…
そこには、「町民以外の方の利用はお控えください。」の文字が。
そんなばかな。
ガソリンも切れかけていたので、先ほど来た道を引き返すことに。
またかー。
なかなかうまくいかないものです。
立ち寄った商店の方にお話を聞くと、すぐそばのビーチなら使えるかもとのことだったので、行ってみることに。
ここならいけそう。
特にキャンプ禁止の文字もなかったし。
初の砂浜での野営。
今朝の朝露で濡れたテントを乾かします。
こんなことをしていると、お散歩に来たおばちゃんが。
話をしていると、この方は沖縄出身なのですが、最近まで仕事で札幌にいたそう。
こちらに戻ってくるときはなんと車で札幌ー沖縄間を運転したそうです。
すごすぎる。
僕もこれから北海道を目指すので頑張らなくては。
別れ際に、「差し入れ持って来てあげる」と一言。
ありがたすぎます。
沖縄中部のここら辺からコンビニもなくなってくるので。
しばらくして、遠くから「生きてるかー」の声が。
あのおばちゃんとその友人さんがスパムおにぎりを作ってきてくださいました。
コーラもほろよいもありがとうございます。
めちゃくちゃおいしい!
スパムのほかにも、卵焼きや豚みそなどが入っていました。
本当にありがとうございます。
美味しすぎました。
沖縄の人優しすぎる。
このような人情溢れる沖縄の方の人柄も、沖縄という地域の魅力を底上げしていますね。
沖縄最高!!
原付通算走行距離;約4646キロ
コメント