今日は奈良から大阪へ。
大阪には下宿をしている友人がいるので、その友人宅へ向かいます。
やっぱり、大都市の道路は怖い。みんなビュンビュン飛ばすし、車線は多いし、一瞬たりとも気を抜けませんでした。(個人的には名古屋が一番怖い)
何とか無事に友人宅に到着。
久しぶりの再会だったので、うれしかった~。
今日は、友人の案内で大阪食べ歩き!
まずは、友人がよく行くという大学近くの「きりん寺」という油そば屋さんへ。

お酢とラー油をかけて頂くのですが、この2つの味が本体の油と組み合わさることで、まろやかになりお互いを上手く引き立てていました。
お酢の効果が絶大。見た目のこってり感とは対照的に意外とさっぱり食べることができます。
一回食べ始めたら、無くなるまでノンストップでした。
御馳走様でーす。
次に向かったのは、「道頓堀」。「グリコ」のところです。
ここでは、「クレオール」の「たこ焼き」と「みたらし小餅茶屋」の「みたらしパイ」を頂きました。
本場関西のたこ焼きはフワトロ系。関東で主流となっている「銀だこ」のカリトロ系とは食感が異なります。
確かに、表面の食感の違いは顕著ですが、中の方も関西の方がもっちりしていて身が詰まってる感じがしました。
そのため、食べ応え抜群。満足感がすごいです。
しかし、スイーツは別腹。「みたらしパイ」という団子好きにはたまらないスイーツを発見したしまったので即購入。
予想通り、超美味しい。サクサクのパイの中にはあんことみたらしソースが入った団子が入っていました。あんことみたらしを同時に楽しめるなんてとてもお得です。
また、パイのサクサクの食感とお団子のもちもちした食感も同時に楽しめます。
団子とパイがこんなに合うなんて。和菓子と洋菓子のいいとこどりしてます。
これはリピ確定です。
道頓堀の次は「通天閣」&「新世界」。
2年前にも友人たちと大阪旅行で訪れていたので、その時の思い出話に花が咲きました。
ここでも、たこ焼きを注文。
380円でたこ焼きが食べることができるなら買うしかありません。大阪コスパ最高。
一粒一粒が大きい!そして、冬の寒い日に熱々のたこ焼きを食べるという幸せ。最高です。
お腹いっぱいになったところで、少しお散歩タイム。
あべのハルカスまで行ってきました~。
このビルは大体東京タワーくらいあるらしい。てことは、上からの眺めは絶景に違いありません。
無料で登れる最高階まで行ってきました。

いやぁ、これはすごい。下を見たらゾッとします。
でも、目の前に広がる大阪の風景は絶景そのもの。いい感じの夕焼けも相まって忘れられない思い出になりました。
散歩をしていたらもう夜。夜ご飯を求めて友人宅方面へ戻ります。
夜はゆっくり食べたいということなり、テイクアウトで友人御用達のお好み焼きと焼きそばを購入。

お好み焼きのフワフワ感がすごくてビックリ。やはり、本場のお好み焼きは一味違いました。中の具も盛りだくさんで、「ミックス」には大きなエビやイカなどが入っており、具材もしっかりと楽しむことができます。
五目焼きそばも卵焼き(サービス?)をはじめ、多くの野菜や魚介系の具が入っており、絶品でした。
久しぶりに会った友人ともたくさん話せたし、美味しい物もたくさん食べられたし、最高の一日でした!
そして、友人に感謝です。
原付通算走行距離;約2293キロ
コメント